DEVELOPERS BLOGデベロッパーズブログ
- HOME >
- 加藤 正人のデベロッパーズブログ >
- CakePHP の小ネタ
加藤 正人のデベロッパーズブログ
- 氏名
- 加藤 正人
- 役職
- 多分SE
- 血液型
- 秘密
- 出没
- 美味しいもののあるところ
- 特色
- タヒチ大好き。ちょいメタボ。
- 2020/12/15
- CakePHP3 のリダイレクトがうまく行かない例
- 2020/11/12
- Apache Bench
- 2020/10/05
- PhpSpreadsheet でExcel ファイルを読み込む (CakePHP3)
仕事でよく金額表示をすることがあるので、整数⇒日本式位取り数の変換をするヘルパーを作ってみた。
<?php
App::uses('AppHelper', 'View/Helper');
// 数値を取り扱うヘルパー
class NumberConverterHelper extends AppHelper
{
// 整数 ⇒ 命数法による位取り数値
//
// japaneseNumeral(15000) ⇒ '1万5000'
// japaneseNumeral(10000, '万') ⇒ '1億'
// japaneseNumeral(15000, '万') ⇒ '1億5000万'
// japaneseNumeral(15000, '億') ⇒ '1兆5000億
//
// パラメータ:
// $num: 位取り対象となる数値
// $base: 位取りの最小単位 (万、億、兆など)
// $skipZero: TRUE の場合、各位の値が0の時にその位を表示しない。既定値は TRUE。
public function japaneseNumeral($num=NULL, $base=NULL, $skipZero=TRUE)
{
// 位取りは「塵劫記」による。 http://ja.wikipedia.org/wiki/命数法
if ( is_null($num) || !preg_match('/^[0-9]+$/', ($num=(string)$num)) )
{
// 入力値が正しくない ⇒ NULL を返す
return NULL;
}
if ( ($supless=strlen($num) % 4) > 0 )
{
$num = substr("0000", $supless) . $num; // 4桁区切りにできるよう先頭に '0' を補う
}
$numbers = array_reverse(explode(',', rtrim(chunk_split($num, 4, ','), ',')));
$placeNames = array(NULL, '万', '億', '兆', '京', '垓', '秄', '穣', '溝', '澗', '正', '載', '極', '恒河沙', '阿僧祇', '那由他', '不可思議', '無量大数');
$start = array_search($base, $placeNames);
$ret = NULL;
for ($i=0, $j=$start; $i<count($numbers); $i++, $j++)
{
if ( ($n=intval($numbers[$i],10)) == 0 && $skipZero )
{
$ret[] = '';
}
else
{
$ret[] = ((string)$n) . $placeNames[$j];
}
}
return implode('', array_reverse($ret));
}
}
?>
これをヘルパーとして登録しビュー内で $this->NumberConverter->japaneseNumeral(...) のようにすることで整数値を日本式位取りの数値表記に変換することができる。
ただコードとしてはあまり効率の良いコードではないのでもう少し高速化を考えてみたいかも。
関連タグ:
CakePHP2
関連エントリー
- 2018/04/14
- CakePHP のレンダリング結果を保存したい
- 2017/09/06
- CakePHP 2.x の Cookie と js.cookie.js
- 2017/07/08
- 時刻入力用 jQuery Plugin TimePicki の不具合調整
- 2017/06/18
- CakePHP プラグインで HTTPS 判定
- 2016/02/27
- 作業用モデルビヘイビア
- 2016/01/16
- CakePHP のバリデーション時に状況に応じてバリデーションルールを変更する
- 2015/10/24
- CsvLoader ビヘイビアを使って CSV を一発でロードする Cake Shell
- 2015/07/04
- CakePHP の Security コンポーネント、ベーシック認証、CGI
- 2015/05/09
- 形態素解析システム MeCab (めかぶ) を CakePHP から利用する
- 2015/04/25
- Google APIs Client Library を CakePHP から利用する
- 2015/04/11
- 分数電卓を作ってみる・その2
- 2015/03/10
- 分数電卓を作ってみる・その1
- 2015/01/24
- CakePHP でストアドファンクション
- 2015/01/17
- テキストフィールドを CSV として処理する CakePHP ビヘイビア・補足
- 2014/12/20
- テキストフィールドを CSV として処理する CakePHP ビヘイビア・その2
- 2014/12/13
- テキストフィールドを CSV として処理する CakePHP ビヘイビア・その1
- 2014/11/24
- Google Maps で郵便番号⇒住所変換・その2
- 2014/10/25
- テキストを自動整形する簡易 CakePHP ヘルパー
- 2014/10/11
- Google Chart へのアクセスをヘルパーで実装してみる【その2】
- 2014/09/16
- Google Chart へのアクセスをヘルパーで実装してみる【その1】
- 2014/09/06
- Google reCAPTCHA を使いやすくする
- 2014/08/09
- 駅データ.jp のデータを CakePHP から使う
- 2014/07/26
- CakePHP の小ネタ
- 2014/07/03
- UploadPack を Exif Orientation 対応にする
- 2014/06/28
- 作業用テーブル処理を再利用可能なツール化してみる・その1
- 2014/03/08
- クリックイベントが2回実行される?!
- 2014/01/18
- CakePHP のフォームで required・その2
- 2013/12/07
- CakePHP のフォームで required
- 2013/11/23
- UploadPack のヘルパーメソッド名称が変わっていた
- 2013/11/09
- CakePHP 2.x の PaginatorHelper::sort の不思議
- 2013/07/13
- CakePHP で四苦八苦 - あるフィールドにだけ値が書き込まれない
- 2013/06/22
- UploadPack で四苦Hack その後
- 2013/04/29
- CakePHP v2 のエラー処理
- 2013/03/23
- IE10 と CKEditor
- 2013/02/09
- UploadPack で四苦Hack・その2
- 2013/01/26
- Paginator で見かけの URL を使用する方法
- 2013/01/12
- 「Notes プラグインが見つかりません」
- 2012/12/03
- CakePHP v2 で HTTP エラー画面をカスタマイズする
- 2012/11/12
- UploadPack で四苦Hack
- 2012/10/27
- PHP 5.4 と CakePHP 2.x














